日大通信雑記

教員免許の取得のため、日本大学通信教育部(日大通信)の門を初めて叩いたのは2009年の春だった。それから4年ほど経った2013年の10月から、私は再び日大通信に学んだ。

本ブログでは、主に2013年からの学習の記録、思ったこと、感じたことを綴ります。けっこう自分勝手なことも書きますが、何とぞご容赦くださいませ。

新しい科目習得方法が

私が日大通信を退学してから、はや2年以上が経過したが、どうやらこの間に、4単位科目の履修において、新しい単位完成方法ができたようだ。


リポート1通(1単位)+スクーリング又はメディア授業(2単位)+科目習得試験(2単位)


これだと合計5単位という計算になってしまうが、大は小を兼ねる、という考え方をすれば良いということだろうか。


ただ、スクーリングをリポート1通分に代用できる、というのは便利なようにも見えるが、うがった見方をすれば、送料往復30円で済むところを1万円払って、リポートの代わりにするということでもある。4単位科目なら、併用、積み重ねを選択した場合、スクーリング1回あたり2単位である。正直な話、非常にもったいないスクーリング活用法という感が否めない。


学生に対して、大学側がより柔軟な対応を取るようになったということになるのかもしれない。また、より多くの単位完成方法があれば、卒業率のアップにも繋がるという目論みもあるかもしれない。


しかし、ルールを緩和してスクーリング受講者を増やし、少子化対策の一環として新たな収入源にしたいという思惑がないとは思えない。


2単位として使っても、1分冊分として使っても同じスクーリング、というのも実際いかがなものだろうか、とも思ってしまう。リポートの一部を埋めるためのスクーリング受講ならば、最初からその旨を学生側に自己申告させ、受講目的以外には使えない代わりに受講料を多少下げるなど、2単位として受講する場合との差別化が必要ではないだろうか。


例えば私が在籍していた当時、最初にスクーリングを受け合格すれば、自動的に積み重ね方式での単位完成になった。積み重ねは、リポートを書く負担はなくなるが、別の先生が担当する同じ科目のスクーリングを再度受講して合格する必要がある。運よくそのスクーリングを受けられれば良いが、当分の間スクーリングがない、というリスクも同時に生じる。


だから、併用にするためにリポート合格しなければならない、という緊張感が生まれる。

しかし、リポートの一部としてスクーリングを認めてしまったら、そのような緊張感も、リポートを努力して合格したからこそのスクーリングという、スクーリングの価値も下がってしまう気がする。

×

非ログインユーザーとして返信する