日大通信雑記

教員免許の取得のため、日本大学通信教育部(日大通信)の門を初めて叩いたのは2009年の春だった。それから4年ほど経った2013年の10月から、私は再び日大通信に学んだ。

本ブログでは、主に2013年からの学習の記録、思ったこと、感じたことを綴ります。けっこう自分勝手なことも書きますが、何とぞご容赦くださいませ。

単位完成おさらい③

さて今回は、リポートを書くのが苦手という人がよく使う「スクーリング(メディア授業)積み重ね方式」について。


日大通信ですでに学んでいる方なら、ある程度のことはご存知かと思うが、この方式の利点はリポート提出が不要という所である。その意味では楽なシステムのように見えるが、同じ科目をスクーリングで取らなければならないため、昼間スクーリングで取らない限りは、同じ科目のスクーリングが再度開講されるまでは、単位完成できないということでもある。


この方式の落とし穴は、リポートを未提出で1度スクーリングを受講し、合格すると、積み重ね方式での単位完成が確定してしまうこと。したがって、例えば年1回しか開講されない国語音声学や文章表現法などは、1年待たされることになり、2年越しでようやく修得という長丁場になってしまう。


このあたりのルールをわかっていない人が意外に多いようで驚いたことがあるが、スクーリングを受講した後に、その科目のリポートを提出しても、併用方式での単位完成は認められない。併用は、あくまでもスクーリング前の決められた期日までにリポートを所定の冊数提出していることがスクーリング受講の条件となる。このルールを知らないままスクーリングだけ受けてしまったという人が、実は私が国文学専攻に在籍当時、実際にいた。彼は現役の私立高校の社会科教員で、学校の方針で国語の免許を取るよう指示され、夏休みを利用してスクーリングを受けに来ていた。


休み時間などに話を聞いていると、リポートはまったく書いたことがないという。学費、スクーリング費用などはすべて、勤務先の学校持ちということなので、のんびりやっているのかと思いきや、学校からはまだ免許が取れないのかと急かされているという。


ならば、スクーリングばかりでは時間がかかるから、併用方式にした方が良いのではないかと言うと、(彼こそまさに、音声学や文章表現法を受けていた)何ですかそれ?という返答が来た。これはいよいよヤバいのではないかと説明すると、青ざめて、やっちまった…という顔をしていた。ルールを理解していないと、こんな大きなミスをしてしまうこともある。


そして、もうひとつのデメリットは、費用が最低2万円かかることだ。中には、半ば趣味で大学に通っている人もいる。いろいろな先生の授業を受けたいという理由であえて積み重ねにしている場合もあるだろう。だが、仕事や家庭のある人でこんな人はあまりいない。


私が積み重ねで単位完成させたのは、昼間スクーリング(2014年度までは通年制だった)を除いて漢文学Ⅰ、中学校に勤務しながら受けた国文学講義(中古)の2科目。英文学専攻、国文学専攻を通じてこの2つだけである。


漢文学は昨日の記事のとおり、科目修得試験があまりに難しく、年度末までに単位が取れない危険があった。併用にするためのリポートを書くには、スクーリングまでの時間もなさすぎた。また、国文学講義は、時間的にリポートを書いている暇がなかった。


時間的、金銭的な余裕がよほどある人でない限り、スクーリングはなるべく併用にするか、同じ年度内で取れるものにすることを勧めたい、というのが私の本音である。

×

非ログインユーザーとして返信する