日大通信雑記

教員免許の取得のため、日本大学通信教育部(日大通信)の門を初めて叩いたのは2009年の春だった。それから4年ほど経った2013年の10月から、私は再び日大通信に学んだ。

本ブログでは、主に2013年からの学習の記録、思ったこと、感じたことを綴ります。けっこう自分勝手なことも書きますが、何とぞご容赦くださいませ。

気まぐれ雑記~日大通信は楽なのか?

日大通信の卒業率についてはすでに触れたが、では相対的に見て、日大通信で単位修得するのは厳しいのか?という点について考えてみよう。まず、以下をご覧いただきたい。


●科目修得試験受験資格


日本大学

所定の冊数のリポートを指定期日までに提出し、受付完了していること。


聖徳大学

所定の冊数のリポートを提出し、合格した時点で申し込むことができる。


東洋大学

所定の冊数のリポートを提出し、合格した時点で申し込むことができる。


すべての通信制課程となるとわからないが(全部調べるのはめんどい)、少なくとも関東地区では日大同様に通信教育に力を入れている聖徳、東洋両大学は、リポート提出のみを条件としている(不合格でも試験終了後に再提出すれば良い)日大に比べて、試験までのハードルが高いようである。これはスクーリングやメディア授業でも同様で、リポート合格をもって受講資格ができる。


ただ、カモシューが年間で4回しかない日大に比べて、聖徳、東洋とも倍の8回以上あり、ハードルが高い分、試験の頻度を増やしてバランスをとっているようだ。


また、東洋などはスクーリング試験など試験の種類も多く、初めての人にはちょっとわかりづらそう。システムが分かりやすいのは日大の楽なところかもしれない。


さらに日大通信の場合、通学課程とは別に独自に専用校舎や専任教員を持っている珍しい通信制大学であり、スクーリングを通学課程の学生とともに行うことがある他大学と比べ、授業は充実しているかもしれない。

×

非ログインユーザーとして返信する