日大通信雑記

教員免許の取得のため、日本大学通信教育部(日大通信)の門を初めて叩いたのは2009年の春だった。それから4年ほど経った2013年の10月から、私は再び日大通信に学んだ。

本ブログでは、主に2013年からの学習の記録、思ったこと、感じたことを綴ります。けっこう自分勝手なことも書きますが、何とぞご容赦くださいませ。

通信でやりきる人、やめてしまう人(その①)

通信制大学の場合、卒業率からわかるように、教職課程のみの履修者を除いても、卒業にたどり着けないまま挫折してしまう人は多い。そのようなところから、通信では意志の強さが求められると言われるのだろう。


だが、それ以前に大事なこともあるはず。私は、それは学ぶことへの意欲と、最低限必要な学力ではないかと考えている。日大通信は、通信制大学としては学科が多いので、比較的それぞれの興味、関心に沿った学科を選びやすい。その一方、何となくで選んでしまうと、後が大変である。


実際にあった例を挙げると、私の高校時代の同級生J君。彼は私が入るより遥か昔に英文学専攻に入学した。英文学専攻を選んだ理由として、「英文学が面白そうだから」だと言った。


彼は、まだ私が名古屋の大学に通っていた当時、ほぼ時を同じくして日大通信に入学したわけだが、さぞかし英語が得意なのだろうと思いきや…


実はJ君が日大通信に入学するまでには、ちょっとした伏線がある。彼は高校卒業後、名古屋市内の予備校に通い、2年の浪人生活を送った。ところが、1年目は全滅、2年目にして唯一、合格を手にした大学が一校だけあった。


しかし、彼はその大学には行かなかった。彼が口にした理由は、「プライドが許さない」だった。英語系学科に行きたいと言っていたにもかかわらず、受験したのは法学部で、愛知県の隣県にある田舎の私大ということに加え、どの大学も軒並み偏差値にが大きくはね上がった我々ベビーブーム世代にあっても、せいぜい40台半ばあたりに留まっている大学だったことも、彼にとってはプライドが邪魔したのかもしれない。


学部も志望外、まして行く気のない大学を何故受けたのか?と聞くと、「ウォーミングアップのつもりで、一つ受かっておけばその後の受験に自信がつくと思った」と。そんなことのために親に3万円出させて受験したのか?と思わず言ってしまったが、浪人生のくせに「1日3時間くらいは勉強していた」と、どや顔で言い放つ姿は、哀れみさえ覚えてしまう。ろくに勉強していない者が、そんな精神論だけでうまくいくはずがない。


彼が2年の浪人を終え、久々に飲んだ時、その一連の話を聞いた。「親にも、受かった大学に行けと言われたけどね。2年やって、ゴールがあそこじゃ…」こんなことを繰り返す彼に、私は聞いた。「じゃあ、どうするんだ?働くのか?」と。すると、カバンからあるパンフレットを取り出し、ここに行く、と指差した。日大通信の入学案内だった。

×

非ログインユーザーとして返信する