日大通信雑記

教員免許の取得のため、日本大学通信教育部(日大通信)の門を初めて叩いたのは2009年の春だった。それから4年ほど経った2013年の10月から、私は再び日大通信に学んだ。

本ブログでは、主に2013年からの学習の記録、思ったこと、感じたことを綴ります。けっこう自分勝手なことも書きますが、何とぞご容赦くださいませ。

通信教育の捉え方

世の中にはさまざまな考え方、価値観、方法論がある。中には、やるならとことんまで追究しようという人もいる。私のように、必要なことだけやろうというタイプも多いと思うが。


私が国文学専攻に学んだ当時、受けた試験や授業のほとんどをSかAで占めたという強者がいた。私と同い年のM氏である。

彼は某国立大の経済学部を卒業後、会社に勤めたが、思うところあって文学の道に転向、國學院大の修士課程で平安文学を専攻した後、大手予備校の講師などをつとめ、私と同時期に、教員免許取得のため日大通信にやって来た。


在学当時から彼の知識量(院卒だから当然といえばそうかもしれないが)、学修に向かう姿勢、そして何より、多くを吸収しようとする貪欲さは見習うべきところが多かった。


私が彼と、あるスクーリングで一緒になったときのこと。本題から脱線の多い教授の話に、「今回は一万円で単位を買いに来た感じだな」と漏らした私に、「どうして?すごくいい話されてるよ!」と、即座に答えた。M氏は、脱線の中にも、学問研究者ならではの視点で、吸収するべき内容を発見していたのである。


彼にとって日大通信は、授業料たったの10万円程度と、スクーリング費用だけで大学教授の講義を受けられる、素晴らしい環境なのである。


生涯学習、という概念が定着して久しいが、オープンカレッジ的な感覚でスクーリングを受けている方もいるだろう。だが、講義を受けるだけでなく、その内容を自らの血とし肉としようという姿勢が、M氏の成績へのこだわりにも表れているのだと思う。ある教職科目でBがついた時の、彼の凹みようは今でもよく覚えている。


ビールとタバコをこよなく愛するM氏と、久しぶりに一杯やりたいなと思う。

×

非ログインユーザーとして返信する