日大通信雑記

教員免許の取得のため、日本大学通信教育部(日大通信)の門を初めて叩いたのは2009年の春だった。それから4年ほど経った2013年の10月から、私は再び日大通信に学んだ。

本ブログでは、主に2013年からの学習の記録、思ったこと、感じたことを綴ります。けっこう自分勝手なことも書きますが、何とぞご容赦くださいませ。

2014年度 第2回科目修得試験

私にとって一番気合いが入ったのはこの回の試験だった。受験科目は国語音声学。というのは、音声学を試験で受けたのには伏線がある。


履修計画の項をご覧いただくとおわかりのように、当初はこの科目を夏のスクーリング併用で取る計画だった。しかし、夏スク第1期に設定された「漢文学Ⅰ」の裏科目になってしまったのである。


つまりどちらかをカモシューで取らなければ、今年度中に終わらせ、3月末までに国語科の免許取得というシナリオが狂ってしまう。


そんな矢先、ある国文の学生が情報をくれた。「音声学の試験は各回ごとに毎年同じ問題」と。つまり、1回目はこの問題、2回目はこれ、3回目はこれ…という具合に、毎年変わらず同じ問題が出されているということ。確かに過去問を当たってみるとそのとおり、一字一句変わらない問題が3年、4年と遡っても続いていた。


何が出てくるかヤマの張りようがない漢文学より、問題がわかっている音声学を試験で受けたほうがリスクは低い。そう判断したのである。

×

非ログインユーザーとして返信する