日大通信雑記

教員免許の取得のため、日本大学通信教育部(日大通信)の門を初めて叩いたのは2009年の春だった。それから4年ほど経った2013年の10月から、私は再び日大通信に学んだ。

本ブログでは、主に2013年からの学習の記録、思ったこと、感じたことを綴ります。けっこう自分勝手なことも書きますが、何とぞご容赦くださいませ。

そろそろネタ切れ?

昨年からいろいろ書き続けてきた本ブログだが、このところなかなか書くことが浮かばなくなっている。


そもそもこのブログでのコンセプトは、日大通信の国文学専攻におけるあれこれを気まぐれに書いていくというものであった。


ただ、元々英語の教員である私は、国文学専攻では完全に国語科の免許に必要な単位を取るために大学に在籍していただけだった。したがって国語科としては教育実習も行っておらず、教職という部分での話はあまり書けないのが現状であった。


もともと卒業目的ではなく、教員免許などの資格取得のために日大通信に行く場合、英文、国文両方に在籍した経験者として言えば、少なくともこの2つの学科で目からウロコのような体験はほぼできない。言ってみれば、どこにでもあるような普通の勉強をする、というのが総じて言える感想である。


単純に、大卒の資格、あるいは資格に必要な単位を取るだけ、という割りきり方ができる人に、通信制大学は向いていると思う。素晴らしい恩師との出会い、その後も長く続いていく交友関係を期待する人には、なるべく通学制の大学を勧めたいというのが本音だ。特に同世代、同い年の仲間は、その方がきっと良い。


通信制大学は、社会人として働く人も多く在籍している。仕事や家庭を抱える彼らにとって、学生時代の思い出などというものに浸る余裕もないし、早いとこ単位を取ってしまいたいというのは、切実な話だろう。


場合によっては煩わしい人間関係に邪魔されることもなく、淡々と自分に必要なことだけをできる。日大通信の存在意義の一つは、そんなところにもあるのではないかと思う。

×

非ログインユーザーとして返信する